中途で今の会社に入って、早いもので4年が経ちました。
会社の人間関係に不満はなく、上司や同僚にも恵まれていて、仕事に対してストレスを感じることも少ないです。
上司は自分自身の機嫌を自分でとる方で、機嫌悪いところを見たことがありません。
ミスの責任を押し付けてくることもありません。
(これは当たり前なようで当たり前じゃなくて…上司の性格が自分と合うかは働く上でとても大切なことだと思っています)
自分の部署の上司だけでなく、他部署の上司も、気さくに話ができるいい人ばかり。
同僚とも定期的にご飯に行き仕事の相談や愚痴も言い合ったり。
入社してからもずっと、「いい人ばかり」という印象は変わっていません。
「新卒入社」で働いていた前職では、社会人としてマナーもルールもわからず働いていましたが、今の会社では、前職での経験を糧に積極的に業務に取り組んだので、その結果なのか色んな仕事を任せてもらえて、仕事に対する信頼もされていると自負しています。
それでも、ここ最近漠然とした物足りなさを感じるようになりました。
今の仕事は事務職で、毎日ルーティンワークをこなす日々。
一日中デスクに座ってパソコンをカタカタ・・処理しなくてはいけない業務が着々と片付く達成感がすきです。
大きな失敗もなく、淡々と仕事を終えることができるのは、ある意味でとてもありがたいことだと思っています。
事務職の仕事は自分に合っていて、ある程度安定した収入、信頼関係が築けた社内の人たち。
ただ、どこかで「もっと違うことにチャレンジしてみたい」と思う気持ちが芽生えてきました。
具体的に何がしたいかと聞かれると、はっきりとは答えられないのが正直なところ…
営業職のように会社の利益に直接関わる仕事にも興味がありますし、マネージャーとして誰かを支える立場にも憧れます。
さらに言えば、会社員以外にも、ブログを書いてお金を生み出したり、投資をもっと勉強して資産を育てていくことにも興味がありますが、今はまだどちらもそれだけで食べていけるレベルには達していません。
30代に入った今、やりたいと思ったことにはできるだけチャレンジしていきたいと思うのです。
このブログを書きながら、自分の気持ちが少しだけ整理できました。
安定している今の職場で働き続けるか、またはやってみたいことに挑戦してみるか、すぐに結論が出るか分かりませんが、今の気持ちは挑戦したいという想いに偏っているようです。
今回は、転職に悩む私の素直な気持ちを共有させていただきました。