こんにちは Izuです
あっという間に年が明け、あっという間に1月が終わりました
日々があっという間だなと感じながら生きています。
*
最近の日課はお昼を食べ終わってから食べたものを消費がてら本屋さんへ行くこと。
自分が求めている内容が書かれているだろうか?
まぁ仮に書かれていなくてもとりあえず読んでみよう
そんな思いで本を購入。
ほぼ毎日本屋に行くけど毎日買うわけではなくて、買った本を読み終わってからが一応ルール。
(面白くない本は読破せずに次の本を買うことも・・・)
*
1月は5冊の本を購入しました。
1年でどれくらいの本を読んだか振り返れるように。記録として・・・
バビロン大富豪の教え
YouTuberの中田敦彦さんがこの本の解説をされていて気になっていたので購入しました。
100年続くお金の名著の漫画版。
はるか昔に反映したバビロニア王国で、バビロン一の大金持ちと呼ばれている方に
貧しい暮らしをしている少年が
お金を貯め・守り・増やす原理原則を学ぶという話です。
原作を読んだことはないですが、漫画なので理解しやすくすらすらと読み進めていける本でした。
世界一やさしい株の教科書1年生
2年ほど前から「投資」に興味を持ち始め、昨年はたくさんの投資に関する本を読みましたが、
今年は投資信託やETFでつみたて投資するだけでなく、トレードをしてみたいと思い購入。
今一度投資についておさらいができました。
説明がとてもわかりやすいので、株に興味のある方はこちらの本を読んでみると理解しやすいと思います。
貯金40万円が株式投資で4億円
こちらの本はタイトルにひかれて購入しました。
2年前に株に関連する本や動画を見漁ってきましたが、お恥ずかしながら著者のかぶ1000さんをこの本を読むまで知らず・・・
中学生の頃から株式投資を始め、就職せず専業投資家になられた大ベテランの投資家さん。
本の前半ではかぶ1000さんの経歴が紹介されていて、株を始めるきっかけを知ることができて面白いです。中盤からは株取引に大切な内容が書かれています。(ただ、初心者の私には少し難しく…理解するのに時間がかかっています笑)
簿記の教科書
投資をするなら簿記や会計を学ぶのも大切というのを耳にし、勉強を始めました。
私の会社では簿記2級以上で資格取得手当をもらえるので、とりあえず今年は簿記2級取得を目指して頑張ります。(取得手当なので1回で終わりなのが残念w)
☑️簿記の教科書
私が見た未来 完全版
こちらの本は1999年に刊行された「私が見た未来」という漫画家のたつき諒さんが見た夢(予知夢)が描かれている本に新たな予知夢とその夢の解説を加えて2021年に完全版として出版されました。
本の表紙に描かれた「大災害は2011年3月」と描かれていたものが「東日本大震災を予言されているのでは?」と数年前にYouTube動画で話題となった本です。
この完全版では、「2025年の7月に大災難がくる」と描かれているそうで…
もしその夢が実際に起こったら怖いなと思いつつ、日本に住んでいる私はその災難を避けることはできないので、この本を見て、いつ災害が起こっても焦らず慌てず冷静にいられるように防災用品をさらに見直そうと思えたわけです。
☑️私が見た未来