
こんにちは Izuです。
今回は、わたしが実際に使ってみて、すごくおすすめできると思ったジェルネイルシールをご紹介させてください。
はじめに
忙しい日々の中でも、指先までおしゃれに気を配りたい。
でも、ネイルサロンに毎回通うのは時間もお金もかかる…
そんな悩みを持っている方に私がおすすめするのが「ジェルネイルシール」です。
ジェルネイルシールのブランドがいくつかあるなかで、今回は「GelME1(ジェルミーワン)」というブランドのネイルシールをご紹介します。
初めて聞く方のために簡単に説明すると、これはジェルネイル風のシールタイプのネイル。
爪に貼って、上からライトをあてるだけで、まるでサロン級のジェルネイルが完成するんです。特別な技術も必要なくて、誰でも本当に簡単にネイルできちゃいます。
ネイルの悩み
私は、日頃から、自宅でジェルネイルキットを使ってセルフネイルをしたり、自分でやるのが億劫な時はネイルサロンでやってもらったりと、常に指にはネイルをしている状態です。
電車で吊り革につかまっている時や、パソコンのキーボードをうっているときなどに、ちらっと可愛いデザインが視界に入ると、なんだか少し幸せな気持ちになれるんですよね…!
ただ、自分でやるにはなかなか時間と労力がかかるんです。
爪の形を整えて…甘皮処理して…ベースジェル塗って…デザイン考えて…丁寧に塗って………。
何より、セルフネイル中は携帯もいじることができません:(
ネイルサロンでやってもらう場合だと、希望のデザインを提示しても、理想の仕上がりにならない場合もあったり…サロンによっては自分の希望するデザインに使われている色がない時もあったり…
約7000円払ってネイルしてもらったのにデザインが気に入らない…なんてことも。
せっかくやってもらったからには長持ちさせたいけど、デザインが好きじゃない…となると、ちっらとデザインが見えても気分が上がらないんです。
そんな悩みを解決してくれるのがジェルネイルシールでして…
デザイン豊富で飽きない!毎回のネイルがもっと楽しくなる

私がこのネイルシールを使い始めたきっかけは、PLAZAやLOFTのネイルコーナーに置いているのを見かけ、セルフでこんなに可愛いネイルがこの値段でできるならと思ったことがきっかけです。
(このパケ見たことありますか?)
まず驚いたのは、デザインの豊富さ。
シンプルなワンカラーから、トレンドのニュアンス系、キラキラ感のあるグリッター、ちょっと個性的なアートデザインまで、種類が多いんです。
そして2千円弱で買えるのもありがたいポイント
組み合わせを工夫すれば、一箱で2回分のネイルができるので、実質一回当たり千円!

約2週間も長持ち!
さらに嬉しいのが、持ちの良さ。
私の場合、2週間くらいは保ってくれます。もちろん手をよく使う生活をしているので、多少の個人差はあると思いますが、週末のイベントや旅行などには十分すぎる耐久力です。
髪を洗う際に、毎回手袋をつけて洗ったり、シールを貼って硬化した後、丁寧にトップジェルを塗るともっと保ちます!
忙しくても、自分らしくネイルを楽しむ
「ちゃんと貼れるか不安…」という方もいるかもしれませんが、コツをつかめば本当に簡単。
これから使ってみようと考えている方に、参考までに私の手順を…
- 爪の形を整える(私は爪切りで長さを切ってから、やすりで丸っぽく整えています)
- 甘皮処理(これは気にならない方はやらなくてもOK)もちを良くするためには、甘皮を切って爪の面積を広げるのが大事
- 爪の油分をしっかりふき取る(アルコールシートがおすすめ)
- 爪にジェルネイルシールを貼る(貼った後、爪をぎゅーっと推して、シールを密着させます)
- 爪からはみ出た部分をハサミでカット(この時、爪の形ピッタリにカットするのではなく、2〜3ミリ長い位置でカットします)
- 爪より長いシールを、付属のやすりで削る(この時、爪の表面にヤスリが当たらないように注意!あくまでも、爪とシールの長さを揃えるという意識で)
- ライトでしっかり硬化させる(時間をけちらず、丁寧に)
- トップジェルを塗る
手順が多いように見えますが、慣れてくると、10本の指をやるのに約1時間ほど!
私の経験では、付属のやすりだけで、シールの長さを切ろうとすると、なかなか切れずに時間がかかります・・

ネイルにかける時間やお金を見直したい方、サロンに行くのはちょっと面倒という方、でも指先はきれいにしていたいという方には、ぜひ一度試してほしいアイテムです☆*:.。